SSブログ

ラレー CRB [ロードバイク]

2021_raleigh_crb.jpg
旧くて新しいロードバイクとでも表現するのが良いのでしょうか、ラレー カールトンB。
昭和を知る人には懐かしい、そして新たにロードバイクにのめり込んだ方には新しい、クロモリの細くて水平なフレームワークが美しいロードレーサーです。
がしかし、最近のトレンドをしっかり掴んでるのがディスクブレーキ装備と言うこと。
ディスクブレーキ化することで悪天候下での制動力低下を最小限にできますし、トレンドのちょっと太めなタイヤも入ります。
太タイヤによるメリットとしてグリップ力の向上、エアボリューム増大によるクッション性向上、更に近年の空力解析ではそれなりのホイールと合わせると適度にタイヤが太い方が空力も良いと各社からデータも出ています。
でも肝心のフレームはロードレーサーらしい?細身のトップチューブが水平なクロモリです。
うれしいのはスペックにちゃんと「フルクロモリ」と謳っていること。
若い方はご存じないかもしれませんが、ロードレーサーがスチールフレームばかりだった頃、フレームのグレードを表すためにパイプのスペックをしっかりカタログで謳っていました。
手頃なやつはHi-Ten、ちょっとグレードが上がると前三角クロモリ、もっと上がるとフルクロモリなど。
今は知らない人が多いことをいいことに(?)一本でもクロモリを使っていればクロモリを謳っている自転車があったりします。
それは嘘ではありませんが期待とはちょっと異なりますよね。
でもそれが現状。
しかしこのCRBはちゃんとフルクロモリを謳っています。
それでも重量は最新のアルミやカーボンにはかないません。
でもなぜクロモリが絶えないのか?
それは数字だけでは表せない自転車ならではのアナログなところと言うかリズムがあるんですね。
持つと重めだけど漕ぐと意外や進んでくれる。
これがクロモリのいいところですね。

単純に”軽さ”を求めるのなら他に選択肢はあります。
しかし”味”を求めるのならアリです。
この手は特に2台目のロードバイクとして選ばれる方から「自分のペースで走れるところがいい」とか「気持ちいいんだよねぇ」と言われることが多いです。
例えるのなら、大型バイクをお持ちの方が普段使いに125のバイクをお持ちだったりするのに近いでしょうか。
マイペースで楽しめるロードバイクです。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0